1
に、今回もボランティアとして参加してきました。今回はいきなりメンバーの数が減ってホッソオ氏、K田氏、僕の3名…。まぁいつもよりも参加している子どもの数も少し少なかったみたいなので何とか回せた感じだけれど…。次回があればどなたか是非…。
さて、今回はそろそろ何度か経験している子どももいるので新しい事をできないか、と話していたのですが、初めての子どももいる上に、短い時間で囲碁の本来のルールを教えるのも難しく、これまでの4路で1個取れば勝ちの石取りゲームからランクアップのつもりで、6路の打てるだけ打って石をたくさん取った方が勝ち、というのをやることにしました。 具体的には、まず初めての人もいるため簡単にルールの説明、まず4路で1個取った方が勝ちのゲームをしばらくして、それから6路盤と実際の碁石を使って石取りゲームをする感じ。 今回も3グループ×3回で、説明のメインはホッソオ氏、サブを僕がやりましたが、僕が寝不足気味でなんかちょっとテンション低かったかも……。対局中の反省点というか、難しいなぁと思ったところも、ほぼ前回と同じ、そして解決方法がいまだに分からない…。まぁ年に2回程度、1回45分程の合計1年で1時間半程度ではできる事が限られすぎている、というのも難しい原因の一つなのだけど…。あと遅れてきた子に教えようとしたのがかなり中途半端になってしまったのも残念…。 まぁ僕個人としては楽しかったし、教えながら打っているうちにルールが分かってきて、だんだん楽しそうに打ち始める様子を見ているのも嬉しかったですが…。うーんちょっと消化不良というかもっとうまく何かできたらなぁ、という気もする一日でした…。 次回があれば皆さんも是非…。 ▲
by deafigo
| 2013-11-17 23:26
| 雑談
|
Comments(0)
こんばんは。またつまんないのですがマンガアップのお知らせついでに例会の報告その他です。
●例会報告 10月25日 台風の関係で中止… 11月8日 2名 この日は二日後の視覚障害者囲碁大会やネイチャーランドの打ち合わせも兼ねて何人か集まるかなーと思っていたけれど、結局僕とホッソオ氏の2名でした。もうここは本格的に普及活動に努めないと…っていつも口だけですが…。 さて、この日は3子の黒番で2局、1局目はなんかいろいろうまくいった結果中押し勝ち、そして2局目は序盤でかなり失敗してしまいそのままずるずると打ち続けてかなりの差で負けでした…。まぁでも3子で時々でも勝てるようになっているのはやはり嬉しいです。3連勝したら2子で、と言ってもらっているのでがんばろう…。 ●棋戦 井山棋聖、天元戦では2連勝、王座戦でも先勝、と好調ですね、あやかりたい…は置いておいて、ここまでくると、誰がこの勢いを止めるのかが気になってくるなぁ…。史上初の七冠も見てみたいし、でも一強時代に終止符を打つのが誰なのかも楽しみ…。 女流本因坊戦も2対2で最終局が楽しみ…。 ●頭の使い方 最近ちょっと考えるのですが、囲碁以外の何かをがんばることで囲碁が強くなる、ってのはないですかね…。例えば相変わらずはまってしまっているスマホの某パズルゲームなんかも、最近ちょっとパズルをがんばってみているのですが、その結果囲碁がほんのちょっとだけ強くなってきているような関係ないような…。 将棋の方は最近は全然やっていないのですが、字幕つきの講座ビデオももらったので、それ見て勉強したら囲碁もちょっとは強くなるかなぁ…とかとか…。 ではそんな感じで…。 ▲
by deafigo
| 2013-11-13 04:46
| 雑談
|
Comments(0)
に、今年も参加してきました。今回はデフサポートおおさかからはホッソオ氏と僕の2名…。デフサポートからの参加が年々減っているような…。
さて、僕は前回初・2段で優勝してしまったために4段での参加でした。全敗で普通、1勝でもできたらいいか、という気持ちだったのですが…。 まず1局目は同じ4段で全盲の方と。隅の地を優先して取った結果、中央に比較的大きめの相手の地ができはじめたのですが、何とか我慢…そして何とか先手を取ったところで、必殺の切り!そこから相手の地を大きく減らして中押し勝ち!という感じでした。(て、文だけじゃ意味わかんないだろうけれど…) もしかして、4段でも通用する棋力を身につけてしまったのだろうか!?と調子に乗った2局目のお相手は4段で晴眼の方。しかしこちらはちょっと欲張ってしまった結果、最初の2手で打った石が嫌な形で分断されてしまい、だめだなぁと思いながら打ち続け、何とか挽回しようとした試みも崩されて、あっさりと負けてしまいました…。 お昼はホッソオ氏と今後の囲碁クラブについて話したり。まぁ結局は口だけじゃだめだよね、ってところなのですが…。そして3局目もまた4段の全盲の方でした。地を稼がれているように感じつつも落ち着いて打っていたらそれほどの差もなくむしろ優勢。そして終盤見損じで隅がセキになりかけたのですが、そこにお相手が気付かずこちらがさらに良い形勢になり中押し勝ちでした。 そして4局目。お相手は山梨から来られた晴眼の方でした。仕事の関係らしく、ちょっとだけ手話をされててびっくり。びっくりして気が抜けそうになったのですが、これに勝てば何か賞はあるかも、なので気を抜くわけにもいかず…。しかし終盤弱い石を見ずに欲張った結果、そこがあっさり取られて中押し負け…。たらればはだめですが、ちゃんと守っていたら細かかったはず…。 というわけで僕は2勝2敗でした。4段で出てこの成績なら良かったかなぁ。表彰まで見ていたのですが、僕の参加した高段グループの優勝、3位がそれぞれ僕が負けた相手、さらに敢闘賞が僕の勝った相手だった、というのもあわせて少し嬉しい…。次回はもっとがんばろう…。ちなみにホッソオ氏は3勝1敗、しかし賞はありませんでした。 ちなみに終わったあとは誘われて楽盤で4局くらい打ってました。通訳の方にいてもらえたおかげもあって楽しめました、感謝…。 楽しかったですが、来年はもっと多人数で来たいな…。無料だしお土産ももらえるし、是非…。 ▲
by deafigo
| 2013-11-11 09:21
| 大会
|
Comments(0)
1 |
デフサポートおおさかのリンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 カテゴリ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||